段々と寒さを感じるようになってきました🍂
秋が短くなってきていると言われてますが、今年は、しっかり秋があるようですね🍁
秋といえば、ノーベル賞の季節です🏆
今年は、生理学・医学賞と化学賞で日本人の受賞がありました🎊
本当にすごいですね🍾
けど、どちらも、受賞に至るまで多くの苦労があったようです😞
特に生理学・医学賞を受賞した制御性T細胞の発見は、すぐには評価されませんでした😫
発見当時は、免疫機能を活発化させて、病気を治そうという考えが主流だったので仕方がなかったようです💉
しかし、当時は役に立つかどうかは分からなくても、地道に研究を続け、とうとうノーベル賞まで登り詰めました🎉
さて、授業中に、よくこんな質問を受けます🙋
「これって、将来役に立つんですか?」
教科や単元では、特に、数学、英語、歴史、古文・漢文、国語の文法のときに、生徒たちはぼやいています😵
その生徒にとって、それが苦手な教科や単元だと、特にぼやきが激しくなります😵😵😵
肌感覚では、こういった話を、月に1回はしているような感じです😞
将来、一体何が自分に役に立つかどうかは、誰にも分かりません‼️
苦手教科から逃げる理由探しをするのではなく、まずは、今目の前にあるやるべきことに、きちんと取り組んでいきましょう👊
もしかしたら、将来、思いもかけないところで、役立つことがあるかもしれません!
また、そうでなかったとしても、苦手なことから逃げずに努力したということは、必ず大人になったときに、役に立っていますよ✌️